伊豆ばら園

創業から約半世紀の歴史があり、600坪のガーデンと
150坪のハウスでガーデンローズ、食用のバラ、
河津桜などを栽培しております。
切り薔薇を1950年頃から始め、現在は70年間で培った
栽培法を使い化学農薬・化学肥料不使用の食用バラを主に、
他ガーデンローズ鉢苗を生産販売しております。
販売だけでなく、見学も承っておりますので、
お気軽にご来園ください。
栽培のこだわり

IZU ROSE で使用しているバラは「食用ばら」として
栽培しているため、専用のハウスにて栽培を行っています。
防虫対策を徹底をしつつ、化学農薬・化学肥料は不使用。
有機栽培のため安心、安全。
野菜のように食べられる食用バラを使用しています。
バラは早朝に一番香るとされているため早朝に手作業で
花を摘んでいます。
ジャム・シロップ加工のこだわり

摘んだ花は1輪ずつ花弁をほぐし、
破れや虫食いがある花弁は取り除きます。
水洗い、振るいによる花粉や取り切れない虫などを
3つの工程を経て材料として使用しています。
商品化されるまでの試行錯誤は300を超え、
バラの品種それぞれの配合量が決まりました。
バラの色素は過熱すると基本的に薄くなり黄色味が
かりますが、それを戻すためにレモンを使用しています。
しかし、量やタイミングはバラの品種それぞれ特徴が違うため、花弁の厚みや質量を見極め、他社には真似できないレシピが完成しました。
食用バラの品種
-
ドフトボルケ
さわやかなフルーツ香とルビー色の当社一押しの薔薇です。
伊豆ばら園で食用バラの栽培量では、
8割をこのドフトボルケが占めています。 -
エンジェルフェイス
ウェーブの掛かった花弁と紫色の花色が目を惹く薔薇です。
-
ロサ・ダマスケナ
香水の原料にもされるフレグランスローズの王様